
13種類のエフェクトがあるpixel benderプラグイン
今回ご紹介するのは、Adobe公式サイト・AdobeLabsから無料でダウンロードできるPhotoshop CS5プラグインのPixel Benderです。
版ズレや万華鏡、魚眼レンズ風の加工など、微妙にどこかで見たことあるけどPhotoshopでどうすれば作れるのかは判らない、といった効果が13種類、ズラリとならんでいます。
続きにプラグインの効果サンプルとダウンロード方法をまとめました。
最近、海外のCGイラストサイトにいくと、RGBに版ズレ効果をかけたイラストをいくつも見かけるようになって、どうやって効果をかけてるのかと悩んでましたが、こちらのConvergenceという効果のようですねー。
操作は簡単
基本英語表記ですが、コンボボックスからかけたい効果を選び、プレビュー表示を見ながらスライダを操作するだけなので、英語が読めなくてもフィーリングでどうにかなるレベルです。スライダの組み合わせによっては、同じプラグインとも思えないテイストの画像ができるので、スライダをいじってるだけで結構楽しめます。
あまり高解像度の画像には不向き
プラグインのダイアログにGPU使用のチェックボタンがありますが、チェックを入れても入れなくても、あまり高解像度(2000px以上)の画像に効果をかけようとすると不安定になってPhotoshopごと落ちます。
マシンスペックの問題だとは思いますが、XP(32bit)版のCS5が不安定になって落ちる、というのはここ2年ほど使っていてもそうそうない事態なので、よっぽど負担がかかるんでしょう。
WEB用の解像度の画像にサッと効果をかける程度なら、無理なく使えるようでした。
- Photoshop CS5用
- Adobe Pixel Bender Plug-in for Adobe Photoshop CS5
- Photoshop CS4用
- Pixel Benderテクノロジーセンター
Photoshop CS5およびCS4にも対応していますが、若干内容が違うようです。また、最新のCS6版は12年6月時点では公開されていないようです。
ここではCS5のダウンロードについて紹介します。
Adobe Pixel Bender Plug-in for Adobe Photoshop CS5
上記のダウンロードページにいくと、各規約に賛成する要旨のチェックボタンがあり、チェックをいれるとダウンロード可能になります。
ダウンロードできるのは、CS5およびCS5.1の2種類ですが、どちらをダウンロードすべきかはインストールされているAdobe Extention Manager CS5のバージョンを確認してください。バージョンが違うとインストールできません。
ダウンロードしたmxpファイルをダブルクリックするとExtention Managerが起動し、自動でプラグインがインストールされます。
もしすでにPhotoshop CS6がインストールされているとExtention Manager CS6が起動してしまい、インストールに失敗します。その場合、手動でAdobe Extention Manager CS5を起動、[ファイル] - [拡張機能をインストール]をクリック、先程ダウンロードしたファイルを選択してください。
コメント